
コウノトリ
こんにちは 松竹梅鶴子です 兵庫県豊岡市でコウノトリの雛が誕生したそうです 日本では絶滅したコウノトリ、これからも増えていくのでしょうか 今はコウノトリと言えば豊岡市ですが 京都府、和歌山県、遠くは千葉県でも姿が見られているそうです 宝塚市にも来てくれないかな~ もひとつ、コウノトリと言えば 「赤ちゃんはコウノトリがつれてくる」って言いますよね ヨーロッパあたりで古くから伝わる逸話だそう。 画像 Wikipedia
ビオトープ
こんにちは 松竹梅鶴子です 当社の庭にある睡蓮鉢 冬の間ほとんど姿をみせなかったメダカが 温かくなって動きが活発になり、姿を見られるようになりました こ、こ、こんなにいたっけ・・?(;'∀') って感じですがね 鉢の水が濁るんですよね~ 今のままじゃメダカはいるけどただの鉢 ビオトープのようにしたいんですよね、ほんとうは これからも試行錯誤でがんばろうっと

植物ニュース ユキワリイチゲ
こんにちは 松竹梅鶴子です 桜が満開ですが TVニュースで、 滋賀県甲賀市にある神社の境内にて 春を告げる「ユキワリイチゲ」の花が見ごろだそうです。
雪を割って出てきて咲くことから、この名がついたと言われてるそうです 暖かい日差しを受けると花が一斉に咲くんだそう。
生息数が少なく、珍しな野生植物で、 この群生地は滋賀県の保護区にも指定されているんだとか
4月中旬ごろまで楽しめるということです。 ユキワリイチゲを漢字で書くと「雪割一華」 一気に華やかな感じになりますな みんなの花図鑑より ところで雪割と言えば・・・なんかあったな えっと・・・なんだったかな・・・ あ!雪割橋!そんな橋があったような・・・ 調べた 福島県にある橋でした(^-^)
桜色
こんにちは 松竹梅鶴子です 日本で一番美しい時期がやってきましたね 桜色の季節 桜色と言えば 目元がほんのり桜色になる とか 頬を桜色に染める など かわいい表現をしますよね あ~ほんの一瞬のすばらしい時期ですね
飛ぶ
こんにちは 松竹梅鶴子です
昨日のNHKの番組「ダーウィンが来た!」で 「大捜索!謎の空飛ぶ十字架」って、なかなかキャッチーな題名だったので見てみました トビウオではない飛ぶ魚「トウザヨリ」というサヨリの仲間のことでした 内容は題名ほどおおげさではありませんでしたが(笑) トビウオ以外にも飛ぶ魚っているんですね、驚きました 犬や猫などの身近でカワイイ生き物のTVも好きですが 大自然の中の生き物の姿をみるのも好きですわ~